こんばんはtakaです。
今回(2020年6月9日)の
ガイアの夜明けでは
東京・板橋にある「やまと診療所」さんが
取り上げられます。
なぜ、ここが番組で取り上げられるほど
注目されているかといいますと
ここでは患者の希望が最優先。
という方針が注目される理由です。
医者の判断のもと、命に関わることでなければ、
患者がやりたいということを叶えるが取り上げられます。
誰にでもいつかは訪れる人生の最期。
それをどこで、そして「どう迎えたいか」が
重要になってきますね
どんな方なのか気になり調べてみましたので
一緒に見ていきましょう!!
1.「やまと診療所」の場所
やまと診療所の場所などの情報は下記の通りです。
施設名:やまと診療所
所在地:〒174-0074 東京都板橋区東新町1-26-14
アクセス:東武東上線 上板橋・ときわ台 南口徒歩12分
24時間患者窓口
TEL.03-5917-8061
病状や体調の変化などのご連絡はこちら
在宅医療連携窓口
TEL.03-4500-1360
在宅医療のお問合わせ・お申し込みはこちら
理念:
医療法人社団焔 やまと診療所では
「自宅で自分らしく死ねる、そういう世の中をつくる。」
を理念に掲げています。
「自分らしく死ねる」とは、
「最期まで自分らしく“生きる”」ことだと考え、
自分らしく過ごせる自宅での在宅医療
(訪問診療)を提供しています。
2.「やまと診療所」の費用
在宅医療(訪問診療)を受診するにあたり、
費用の目安と医療費の上限についてご案内いたします。
出典:https://yamato-clinic.org/homecare/cost
3.やまと診療所の口コミ、評判は?
やまと診療所の口コミ、評判はどうなのでしょうか?
「自宅で最期まで自分らしく生き抜きたい」
という人を支える“みとりのプロ”という運営方針。
スタッフさんは若い方が多いのですが
患者と家族も幸せにするという理念に燃えた方ばかり。
そんな方々が多くの人の最期を「自宅で迎えたい」と希望しながら、
現実は圧倒的に「病院」で亡くなる人
が多いというギャップがある現実に対して、
そんな中、最期まで「自分らしい生き方」を
「自宅」で全うしたい、という人たちの最後の切なる願いを
実現する看取りのプロたちがいる。
どのような対応をされているかと言いますと、
ここでは患者の希望が最優先。医者の判断のもと、
命に関わることでなければ、
「患者がやりたいということを叶える」。
さらに最大の特徴が、医師だけでなく、
独自で養成した医療アシスタントたちが
患者や家族に徹底的に寄りそうということ。
医者では目や手の届かない細かなケアをすることで、
患者や家族が安心して最期を迎えることができるという。
徹底的によりそいたいと思ってても
なかなかそれを実現が出来ないのが
現実と思っていたのですが、
この「やまと診療所」はそれを実現するとことに
注目される理由があるんですね。
確かに注目されても不思議ではないですね~。
そういう運営方針もあってか
グーグルの評価では5段階中の4と高評価。
私も四年前、母を自宅で看取りました。
病院での医療モラルの低下には目に余るものがあります、
この活動が全国に定着します様に応援しております。
3.やまと診療所の空き具合は?
前述したような対応をして頂けるのであれば
ここでお世話になりたいと思うのは
自然な感情だと思いますが、
このような良質なサービスだけに
なかなか対応してもらえないのでは?
と思いますが、実際、どうなのでしょうか?
やまと診療所としては出来るだけ多くの方の
希望をかなえたいとのことで
自力だけでなく周囲の医療機関との
協業も進めているようです。
医療・介護関係者のみなさまへ
私たち、やまと診療所では、患者さまの生活を支えるチームの一員として、
患者さまのよりよい療養環境づくりに努めてまいります。
在宅医療においては“病気の治療” だけでなく
生活そのものを支えることが必要だと考えています。
在宅の療養生活には多くの不安や悩みがあります。
その不安や悩みを安心に変えることこそが「自宅で自分らしく過ごす」の実現に繋がるのではないでしょうか?
その安心は、地域の医療・介護従事者の
皆様との協働から生まれます。
よって私たちは、地域の医療介護チームの一員として、
積極的に連携・協力を行い患者さまのより
良い療養環境作りに努めてまいります。
ここにお世話になりたい方は
気軽に連絡して受信までの流れをお聞きになられるのが
良いと思いますね。
【お問合せ先】
やまと診療所『地域連携部』宛
TEL 03-5917-8061
FAX 03-5917-8062
在宅医療拠点 やまと代々木上原
TEL 03-4405-5007
コメントを残す