安田菜津紀ハーフ?プロフ経歴や美人だが結婚した旦那(夫)は?フォトジャーナリスト

こんにちはtakaです。

皆さん安田菜津紀さんをご存知でしょうか?

2022年2月1日放送NHK番組「ハートネットTV」に

出演予定で、世界中を飛び回り、貧困や難民の問題に

ついて発信を続けるフォトジャーナリストです!

 

父の死をきっかけに自身の出自や、日本と韓国の

ハーフであることを知った安田菜津紀さん。

16歳でカンボジアに行ったのをきっかけに

それ以降、世界中で貧困、差別、難民、災害

など様々な苦難を取材し続けてきました。

 

そこで本記事では、安田菜津紀さんの

プロフィールを紹介していきます。

プロフや出自、今までの経歴、

さらには結婚や旦那について紹介して行きます。

 

1.ハーフである安田菜津紀さんのプロフィールをwiki風に紹介!

まず安田菜津紀さんの経歴をご紹介します。

出典:https://www.google.com/

プロフィール

・1987年3月30日生まれ(現在34歳)

・神奈川県横須賀市出身

・2005年 鎌倉女学院高等学校 卒業

・2009年 上智大学総合人間科学部教育学科 卒業

・2010年 自身初の個展「緑の壁 HIVとともに」を開催

・2011年以降 写真家として東日本大震災の取材を行う

・2012年 「HIVと共に生まれる――ウガンダのエイズ孤児たち」

で第8回名取洋之助写真賞を受賞

引用:Wikipedia

 

高校2年生の時に、高校の担任に紹介された

NPO法人「国境なき子供たち」の開催する

カンボジアの同世代の子どもたちと交流する

プログラムに参加し、現地で衝撃を受けたそうです。

 

交流した子供たちは、人身売買された子供や、

家族からの暴力が度をすぎて保護された

子供たちでした。そんな境遇でも

家族や友人を第一に考えられるその子供達の

人間性に感銘を受けたそうです。

 

大学に通った理由は、英語や社会を学ぶことで

もっと色々な人に寄り添い、助けることができるのでは

ないかと考えたからだそうです。

 

幼少期から素晴らしい経験をして、素晴らしい

人生観を構築されたんですね!

現在に至るまで継続して活動していて

とても尊敬できます。

スポンサードリンク

2.安田菜津紀さんの複雑な経歴とは・・?

安田菜津紀さんが現在のような活動を継続している

には、幼少期の複雑な経歴が影響しているようです。

小学3年生で両親が離婚し、母と2人暮らしでした。

中学2年生の時に父が他界し、戸籍を見て父が実は

在日韓国人であることを知ったそうです。

 

つまり安田菜津紀さんは韓国人とのハーフになります。

他界するまで知ることのなかった事実に驚愕し、

この時から家族の繋がりに疑問を抱くようになり、

辛い時期を過ごしたようです。だからこそ、

カンボジアで出会った少年たちに感銘を受けたようです。

 

安田菜津紀さんは現在自身へのヘイトスピーチで

裁判を起こしています。

無くならない人種差別や、貧困、難民問題に対し

一生懸命取り組む姿には感銘を受けますね。

スポンサードリンク

3.美人な安田菜津紀さん!結婚や旦那さんについて紹介!

安田菜津紀さんはその活動内容以外に、

容姿も綺麗で美人だと話題です。

そんな安田菜津紀さん、気になるのは

結婚や旦那さんについてですよね!

 

実は、NPO法人Dialogue for Peopleという

写真家の所属グループに所属する、佐藤慧さん

とご結婚されています。

出典:https://www.google.com/

正式な時期に関しては公表されていませんが、

Twitterの情報によれば、2013年に結婚2周年パーティー

を行なっていて、2011年頃に結婚しているようです。

引用元:Twitter

 

2011年以降、東北大震災の取材を2人で行い、

ともに写真家として現地の爪痕を記録して、

毎年のように出向いているようです。

本当に素敵なご夫婦ですね。

スポンサードリンク

4.まとめ

今回は安田菜津紀さんについてまとめさせていただきました。

 

幼少期の両親の離婚、父の他界、

そして自分が韓国人とのハーフという事実

を受けて、人間関係や絆に疑問を感じた

菜津紀さんだからこそ、これらの問題に

取り組み続けてこれたのだと思います。

 

人種差別や貧困などのあってはならない

問題と真正面から向き合う姿は非常に

尊敬できますし、これからも逆境と

戦い続けて欲しいと感じます!

以上、ご閲覧ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です