みなさんこんばんはtakaです。
今回(2019年6月9日)の情熱大陸では
柔術家の湯浅麗歌子さんの特集が放送されます。
ブラジリアン柔術4連覇中で
「寝技最強女子」とも言われています。
そのような湯浅麗歌子さんプロフィールや戦績
またその鍛え上げられた筋肉と
試合中の様子とはかわって
かなり女子力高めと噂の
湯浅麗歌子さんの彼氏さんなどの
情報を調べてみましたので
一緒に見ていきましょう。
1.湯浅麗歌子さんのプロフ・経歴!
名前 :湯浅麗歌子(ゆあさ りかこ)
生まれ:1991年4月12日
出身 :埼玉県
卒業校:筑波大学附属坂戸高等学校
工学システム・情報科学科目群
所属 :パラエストラ品川
師匠 :佐々幸範(日本人初世界柔術選手権優勝者)
帯:黒帯
ブラジリアン柔術の帯は白、青、紫、茶、があり
黒帯は最上位の帯です。
得意技:「巻きスパイダーガード」
(下の体制から相手の腕に足を巻きつけて相手の身体をコントロールする)
その他:
料理:腕前はプロ級で趣味の域を超えつつある
好きなもの:初音ミクとあんこ
ホームページ:http://rikakobjj.com
Instagram:rikako_bjj
Twitter:rikako_bjj
Facebook:
https://www.facebook.com/rikakobjj/
現在ブラジリアン柔術で「寝技最強女子」という
異名まで持つにいたる湯浅麗歌子さん。
そんな湯浅麗歌子さんとブラジリアン柔術との
出会いは、高校生の時。
そこに至るまでも体を動かすのが好きな
湯浅麗歌子さんはいろんな活動をされてたようです。
“4歳から中学生まで水泳をやっていて、
ジュニアオリンピックにも出ました。
中学生の時は3年間、部活動で柔道もやりました。
でも水泳で燃え尽きたというのか…あまり根を詰めませんでしたね。
身体を動かすのが好きだったので
格闘探偵団バトラーツでレスリングも同時にやっていました。
–バトラーツ。プロレスラー石川雄規選手率いる団体でした。
自宅から近かったんです。そこの一般の部の情念クラブで
(カール・)ゴッチ式レスリングをやっていました。
なので始まりはレスリングとグラップリングです。
一時、バンド活動などに走り辞めていた時期があったのですが、
太ってしまったのを機にまた通い始めました。そしたら、はまっちゃったんですね。
–何か惹かれるものがあったのでしょうね。
元々柔道も寝技で勝っていたんです。
技ありか有効からの抑え込みで勝つというのがパターンでした。
寝技が好きだったんですねえ。
その時期、PRIDE やHERO’S などの総合格闘技をよく観ていて、
グレイシー一族には興味津々でした(笑)
バトラーツではグラップリング中心だったのですが、
たまたまスポットで柔術セミナーがあったんですね。
参加してみたら予想通り面白くて。
バトラーツがなくなってしまったこともあり柔術クラスがある
POGONA CLUB GYMに通うようになりました。
既に柔術に通われている女性の会員さんが何名かいらしたこともあります。
“出典:プロテイン
水泳でもジュニアオリンピックに出るほどの
実力ってすごいですね。
柔道やレスリングもされていたようですが、
柔術にハマったのはもともと寝技が
自分向きでお好きだったようで
テレビなどでもそう感じていたところに
実際に経験できた時、「やっぱり自分にあってる」
と感じたこと、過去の取り組んだものが
中途半端になっていたという反省から
ブラジリアン柔術にハマるようになったようですね。
のぶさん
日本の柔道がブラジルで形を変えて発展したのが「ブラジリアン柔術」
投げ技に特化している柔道と絞め技や関節技に特化しているブラジリアン柔術よ
しずちゃん
元々体格や力で劣る相手にも勝てるように考案されたため、
護身用としての要素も強い格闘技の一種だ。
特に体幹を鍛えるため、美しいボディラインを作り出せると
いう特徴もあるようです。なのでもともと
バンド活動で体形が変わった湯浅麗歌子さんの
ダイエット目的にとってはちょうどよい
競技だったのですね。
2.湯浅麗歌子さんの戦績が凄い!?
小さいころからの水泳などでも
能力を発揮していた湯浅麗歌子さん。
ですが、高校までの柔道などは
中途半端になっていたこのままじゃだめだと
反省し、柔術に没頭した湯浅麗歌子さん。
ご本人も練習は日本で一番やっていますと
おっしゃる通り、練習漬けの毎日。
熱けいれんで失神したこともありますが、
練習をやめようと思ったことはないですね
買いたいものもほとんどないそうで
寝る、食べる、練習する、教えるで、
ほぼ一日が終わっちゃいますからとのこと。
元々能力がある上にそれほど練習に
打ち込むので結果もやはりすごいですね。
佐々幸範師匠に出会うまでは
負けることもあったようですが、
師匠と出会ってからは
国内外の試合に出まくり勝ちまくりの
状態ですね。
ムンジアル(ブラジリアン柔術世界選手権)
四連覇が有名ですが、それ以外も
試合も優勝だらけ。
世界柔術選手権(ムンジアル)ルースター級/-48.5kg 優勝(2018年)
世界柔術選手権(ムンジアル)ルースター級/-48.5kg 優勝(2017年)
世界柔術選手権(ムンジアル)ルースター級/-48.5kg 優勝(2016年)
世界柔術選手権(ムンジアル)ライトフェザー級/-53.5kg 優勝(2015年)
世界柔術選手権(ムンジアル)/茶帯/ライトフェザー級/-53.5kg 優勝(2014年)
ヨーロピアン柔術選手権ライトフェザー級/-53.5kg 優勝(2012年)
アジア柔術選手権ライトフェザー級/-53.5kg 優勝(2012年)
アジア柔術選手権フェザー級/-58.5kg 優勝(2008)
アジア柔術選手権アブソルート級/無差別級 優勝(2012年)
全日本柔術選手権フェザー級/-58.5kg 優勝(2009年)
スポーツの試合やその練習というと
とかく、体、筋肉を鍛え上げることに
注目されると思いますが、
相手があるスポーツでは
やはりそれだけではある程度以上には
なかなか行けないもののようです。
そのため、湯浅麗歌子さんの
練習には体を鍛える練習のほか
意外なものが練習場にあるようです。
–さきほどご紹介いただいたサイトの練習内容に
詰め将棋やルービックキューブ、知恵の輪があります。
これは柔術と関連する…?
(うなずきながら)どれも柔術の試合で
必要な要素が含まれています。三手四手と先を読んで、
どのように相手に動いてもらうか。相手を動かすか。
特に黒帯のトップ選手同士の試合になると
その駆け引きが重要でまさに心理戦です。
下手に動くと命取りになるのでどうしても動けない。
すると膠着状態が生まれます。
お互い数手先まで読み合いなんですね。
頭も身体もすごく疲れます。
“出典:プロテイン
3.湯浅麗歌子さん筋肉が凄い!?
熱けいれんで失神したこともありますが、
練習をやめようと思ったことはないですね
といい、日本で一番練習していると
自負する湯浅麗歌子さん。
先ほどの頭を鍛える練習ももちろん行いますが
やはり鍛え上げられた肉体の基礎があってのもの。
日常生活のほとんどが練習で終わるという
湯浅麗歌子さんの鍛えた結果が凄い。
このままボディビルの試合に出ても
良いところまで行けそうな気がするくらい
鍛え上げられてますね~。
4.湯浅麗歌子さんの彼氏やカップは!?
そんな練習漬けの毎日を送っている
湯浅麗歌子さんのプライベートな部分が
気になりますね。
28歳とお年頃なので
彼氏さんがいるのかとか
鍛え上げられた体のカップは
どれくらいなのかとか?
カップに関しては直接情報が見つかりませんでした。
ですので、推測できるような画像からの
想像になります。
このような画像からの想像ですが、
Bカップくらいなのではないかと想像します。
彼氏さんに関しては、どうでしょうか?
寝る、食べる、練習する、教えるで、
ほぼ一日が終わっちゃいますから
とご本人がおっしゃっているように
今はいないのかもしれませんね。
情熱大陸の予告動画でも
「メガネ男子募集してま~す」
とおっしゃっていましたし。
ですが、以下のようないつでも
相手に素晴らしい料理を作って
挙げられる腕前もおもちなので
柔術だけでなく、料理でも
相手の胃袋をがっちり
ホールドできるのではと思いますね。
5.湯浅麗歌子さんのまとめ
先日行われたムンジアル
(ブラジリアン柔術世界選手権)では
残念ながら五連覇ならずでした。
ブログ更新しました 伯柔記 : 湯浅麗歌子5連覇ならず!https://t.co/xtNWhoR3PO
— 伯柔記 (@hakujiu_ki) 2019年6月6日
ですが、あきらめることなく、また返り咲いてくれると
信じていますね。
また選手としての活動を終わったあとの
夢についても以下のようにおっしゃっていました。
–選手権連覇は当然の目標と思われますが、今後についてお聞かせ願えますか。
私、本当は寮母さんになりたいんです!
誰にも言ったことないですけど(笑)
–ええっ、寮母さん? 衝撃の告白ですよ、それは(笑)
寮母さんに憧れています。
アスリートの子たちに炊事洗濯をしてあげて、
カロリーと栄養を考えたご飯を用意してあげて、
お腹いっぱい食べてもらって練習に集中してもらう。
一番やりたいのが寮母さんなんです!
ブラジリアン柔術で鍛えられた肉体と
頭脳をもち、精神も鍛え抜かれた
湯浅麗歌子さんであれば、どんなことでも
克服して達成しそうな気がしますね。
楽しみにしたいと思います。
コメントを残す